アンリ・バルビュス

アンリ・バルビュス(1928年) アンリ・バルビュス(Henri Barbusse、1873年5月17日 - 1935年8月30日)は、フランス作家ジャーナリスト反ファシズム反戦平和運動家、共産主義者自然主義写実主義ロマン・ノワール『地獄』、ゴンクール賞を受賞した戦争小説『砲火』により作家として揺るぎない地位を築いた後、国際反戦・平和運動「クラルテ」を結成し、機関誌『クラルテ』および後続誌として文学芸術科学経済社会問題総合雑誌『(世界)』を創刊・主宰した。

1923年に共産党に入党し、機関紙『リュマニテ』紙の文芸欄編集長を務めるほか、国際革命作家同盟 (UIER) のフランス支部として1932年に結成された革命作家芸術家協会の機関誌『』の編集委員などを歴任。1932年にロマン・ロランとともに国際反戦会議を招集し、世界29か国から2,196人の知識人が参加した()。1935年にはロマン・ロラン、アンドレ・ジッドアンドレ・マルローらとともにファシズムから文化を守ることを目的としたを主催した。

パリでクラルテ運動に参加した小牧近江は帰国後に『種蒔く人』を創刊し、プロレタリア文学の先駆けとなった。バルビュスの著書は小牧近江のほか、青野季吉武林無想庵らが翻訳している。 Wikipediaによる
検索結果 1 - 1 結果 / 1 検索語 'Barbusse, Henri, 1873-1935', 処理時間: 0.02秒 結果の絞り込み
1
著者: Ollivier, Marcel, 1896-1993
出版事項 1990
その他の著者: ...Barbusse, Henri, 1873-1935...
図書